雪あそびをしました(*^▽^*)
今朝は予報通りの雪でした。みんなで雪合戦や雪だるまやアイスケーキを作りました
2025/01/10
12月20日に⛪紐差教会に2~5歳児で行きました。みんなで聖歌を歌い、お祈りと献金をお捧げしました。
鶴崎神父様が、「自分にできることをすることが、相手(お家の方や周り方を喜ばせる)プレゼントですよ」と子ども達にわかりやすくお話してくださいました。
0・1歳児のお友だちは園の馬小屋の赤ちゃんイエス様にお祈りと献金をお捧げしました。
ホールでは、大きいクラスのお友だちは会食パーティーで、お友だちとお腹いっぱいお子様ランチを頂きました。
2025年も世界が平和で笑顔いっぱいの年でありますように・・・。merry Christmas!
お捧げされた献金は、教皇庁児童宣教事業を通してお送り致します。たくさんのお心遣いに感謝いたします。
鶴崎神父様が、「自分にできることをすることが、相手(お家の方や周り方を喜ばせる)プレゼントですよ」と子ども達にわかりやすくお話してくださいました。
0・1歳児のお友だちは園の馬小屋の赤ちゃんイエス様にお祈りと献金をお捧げしました。
ホールでは、大きいクラスのお友だちは会食パーティーで、お友だちとお腹いっぱいお子様ランチを頂きました。
2025年も世界が平和で笑顔いっぱいの年でありますように・・・。merry Christmas!
お捧げされた献金は、教皇庁児童宣教事業を通してお送り致します。たくさんのお心遣いに感謝いたします。
2024/12/23
2024.クリスマスお遊戯会が終わりました❣
今年もお遊戯会は、ふれあいセンターをお借りしてご家族の皆様に見ていただくことができました。赤ちゃんイエス様のお誕生の聖劇に始まり、各年令でそれぞれの成長に合わせたプログラムで賑やかにかわいらしく、のびのびと安心して今の自分を発揮してくれる子ども達でした。
最後にサンタさんも登場してくれて、頑張った子ども達にプレゼントをいただきました。
このお遊戯会を通して、自信がつき、また一つ大きく、たくましく育ち、お友だちとの絆も広がったり、強まる様子が楽しみです。今年も世界が、優しい気持ちでクリスマスが迎えられますように…。
最後にサンタさんも登場してくれて、頑張った子ども達にプレゼントをいただきました。
このお遊戯会を通して、自信がつき、また一つ大きく、たくましく育ち、お友だちとの絆も広がったり、強まる様子が楽しみです。今年も世界が、優しい気持ちでクリスマスが迎えられますように…。
2024/12/11
勤労感謝の訪問に行ってきました。
明日11月23日は、勤労感謝の日でした✨子どもたちが日ごろからお世話になっている方々に、感謝の心をお届けしたくて、ばらさん、さくらさんが、プレゼントを準備して、「ありがとうございます」の言葉を添えて、かわいいメモスタンドを持ってお散歩しながら訪問してきました。 保護者の皆様も、明日はかわいいお子様からたくさんの癒しの笑顔を頂いて、ゆっくり休めることが出来たらいいですね✨*訪問先の一部の写真をアップしています。
2024/12/11
七五三の祝福を頂きました
2~5歳児まで教会で大きくなったことに感謝と、世界平和は家族・友だちのためにお祈りをお捧げし、鶴崎神父様から”ありがとうはお薬だよ”というお話と祝福された千歳飴を頂ました。
2024/11/19
芋ほりをしました❣
今年は、植える時期が遅くなり芋の収穫量とサイズは小さかったのですが、子ども達は、平戸高校のお兄さんお姉さんと一緒に大喜びで掘るのを楽しんでいました。
2024/11/19
総合避難訓練でした
毎年、11月に中津良出張所の消防士さん立ち合いの下、普段の避難訓練の様子を見て頂き、車輌見学や煙体験・放水体験などをさせて頂きました。
2024/11/19
緑のカーテンコンクールで受賞しました❣
毎年、平戸市の緑のカーテンコンクールに応募しています。先日、表彰式に行って参りましたが、なんと!なんと!当園は✨最優秀賞✨を受賞させて頂きました子ども達がお掃除で集めた腐葉土と、年長児さんが、植えたゴーヤの苗(市から委託を受けたたんぽぽの里さんより)
毎日の水やり…
それと登降園時にみんなで観察し、声をかけてくれてゴーヤもぐんぐん日差しにも、負けずツルヤ葉を伸ばしてくれました。
これは、東和愛児園みんなで頂いた賜物です。
グリーンカーテンのお陰で、日陰で遊ぶことができ、園舎内もエアコンが効くお部屋になりました。
また、来年も最優秀賞を目指し、SDGSや環境のことなら東和愛児園!と言われるように保護者の皆様とも一緒に取り組みたいと思っています。
素晴らしい賞を頂き、有難うございました!
2024/11/11
秋のイベント・・・
毎年、秋には、健康まつり、越南まつり、町協さんの芋ほりに参加させ頂いています。
子ども達も地域のイベントに参加し、いろんな方に見ていただいたり、応援されることで、さらに自信がつくようです。
中部地区の行事に関わることで、子ども達に豊かな経験ができ、子ども達の賑やかさや可愛らしさで盛り上がってくれることが大変嬉しく有難いことだと感じています。
玉入れ、和太鼓、芋ほり、火災予防の防火パレード?散歩の様子をUpしています。
地域の皆様、いつも温かく、東和愛児園を利用する子ども達やそのご家族、職員を見守って下さり、ありがとうございます!
2024/11/11
運動会は良いお天気に恵まれました(*'▽')
今年も第61回運動会が晴天の中、行われました。よちよちベビーちゃんと体操服がぶかぶかの1歳児~年長組まで
元気な行進や体操・お遊戯・運動遊び親子ふれあい遊びや競技と賑やかで楽しい運動会でした。
和太鼓・運動遊び・バルーン・ダンシング玉入れ・仲良しリレーの様子です。
元気な行進や体操・お遊戯・運動遊び親子ふれあい遊びや競技と賑やかで楽しい運動会でした。
和太鼓・運動遊び・バルーン・ダンシング玉入れ・仲良しリレーの様子です。
2024/10/10
おみせやさんごっこをしました
年長児さんのお当番さんが、カワイイ声でばら組マルシェのご案内が館内放送で流れると、紙のコインのお小遣いとお揃いのマイバックを持った小さいお客様がぞくぞくとやってきて、大盛況でした。これまで、年長組を中心に3・4歳児と職員で少しずつ保育活動の中で作った商品を販売しました。
色とりどりのフルーツ、ホットドック、キーホルダ―、ケーキやゼリーくじ引きもあって、とっても楽しいおみせやさんになりました。
「いらっしゃいませ~!」と年長児は威勢の良い声で、手を叩きながら、呼びかけたり、商品を紹介し、コインのやり取りなど微笑ましい姿が見られました( *´艸`)
最後は、年長児がお客様になって、年中児が売り子さんになり張り合いがあり、楽しいお店屋さんごっことなりました。
お陰様で本日すべて完売となりました(*'▽')
色とりどりのフルーツ、ホットドック、キーホルダ―、ケーキやゼリーくじ引きもあって、とっても楽しいおみせやさんになりました。
「いらっしゃいませ~!」と年長児は威勢の良い声で、手を叩きながら、呼びかけたり、商品を紹介し、コインのやり取りなど微笑ましい姿が見られました( *´艸`)
最後は、年長児がお客様になって、年中児が売り子さんになり張り合いがあり、楽しいお店屋さんごっことなりました。
お陰様で本日すべて完売となりました(*'▽')
2024/09/10
カレークッキングをしました
夏野菜カレーを作りました。園で採れたゴーヤやナス、地場産のお野菜を使って調理しました。
カワイイエプロンに三角巾姿に、初めて包丁やピーラーを扱うお友だちもいて、緊張とワクワクした嬉しそうな表情で調理に臨んでいました。
”ネコの手”の合言葉でお野菜を丁寧に切りました。
煮込んでいる間に、ピザも生地を広げるところから始め、トッピングもクループのお友だちと分け合いながら、楽しんで仕上げていました。
今日のカレーは給食に、ピザはおやつに頂きました。
ゴーヤもたくさん入っていたのに、気にならなかったようです。たくさんおかわりして大満足の様子でした。
ハウス食品の企画で楽しいクッキングが出来ました。
ありがとうございました。
カワイイエプロンに三角巾姿に、初めて包丁やピーラーを扱うお友だちもいて、緊張とワクワクした嬉しそうな表情で調理に臨んでいました。
”ネコの手”の合言葉でお野菜を丁寧に切りました。
煮込んでいる間に、ピザも生地を広げるところから始め、トッピングもクループのお友だちと分け合いながら、楽しんで仕上げていました。
今日のカレーは給食に、ピザはおやつに頂きました。
ゴーヤもたくさん入っていたのに、気にならなかったようです。たくさんおかわりして大満足の様子でした。
ハウス食品の企画で楽しいクッキングが出来ました。
ありがとうございました。
2024/09/10
平和のつどいをしました。
今年で戦後79年。当園でも、平和集会を行いました。
『へいわってどんなこと?』の絵本をスクリーンでの読み聞かせをしたり、年長児と一緒に身近な平和についてお祈りのお捧げや各クラスで折り鶴のお捧げを致しました。
ずっと、みんながいつもと変わらない日常をおくれますように・・・静かにサイレンの音を聞きながら黙とうと主の祈りを唱えました。
『へいわってどんなこと?』の絵本をスクリーンでの読み聞かせをしたり、年長児と一緒に身近な平和についてお祈りのお捧げや各クラスで折り鶴のお捧げを致しました。
ずっと、みんながいつもと変わらない日常をおくれますように・・・静かにサイレンの音を聞きながら黙とうと主の祈りを唱えました。
2024/08/14
夏・・・水あそび。楽しいなぁ
梅雨が長い・・・と思っていたのもつかの間。急な暑さの中でも水遊びで心も体もリフレッシュして大笑いしました。使ったお水を植木や花壇に水やりをして、お水も大事に使います。
雨の日のお散歩と水遊び、シャボン玉の様子です。
雨の日のお散歩と水遊び、シャボン玉の様子です。
2024/08/14
おじいちゃんおばあちゃんと七夕会をしました。
10数年ぶりに3・4・5歳児のおじいちゃま・おばあちゃまをお招きして七夕のつどいをしました。一緒に笹飾りを作って飾り、ホールで七夕の由来のパネルシアターを見たり、手話のキラキラ星を歌って見せ、子ども達から手作りのメダルのプレゼントをお渡ししたりとひと時の時間を過ごしました。
甘えたり、できるところを見せたりと子ども達も誇らし気でした。おじいちゃま・おばあちゃまご来園下さってありがとうございました。
小さいお友だちは、大型紙芝居を見たり、みんなで七夕のうたをうたって飾り付けを楽しみました。
甘えたり、できるところを見せたりと子ども達も誇らし気でした。おじいちゃま・おばあちゃまご来園下さってありがとうございました。
小さいお友だちは、大型紙芝居を見たり、みんなで七夕のうたをうたって飾り付けを楽しみました。
2024/07/12
大きなお芋にな~れ!
6月に入って、みんなでお芋の苗を植えました。畑のプロのおじちゃま方から畑の耕しや芋苗を準備して下さるなどのサポートを頂き、おまけに前日までに降った雨で、畑の状態が最高な状態で植えることができました。
子ども達も植え方を教えてもらいながら、嬉しそうに土に触れ、みんなで「おおきなお芋にな~れ!おいしいお芋にな~れ!」
とおまじないをかけました。
これから、観察をしたり、草を取ったりして収穫の秋を楽しみに待ちたいと思います。
子ども達も植え方を教えてもらいながら、嬉しそうに土に触れ、みんなで「おおきなお芋にな~れ!おいしいお芋にな~れ!」
とおまじないをかけました。
これから、観察をしたり、草を取ったりして収穫の秋を楽しみに待ちたいと思います。
2024/07/09
保育活動…子ども同士で育ちあい(*'▽')
広い園庭は、子どもたちの交流の場です。一緒に遊んだり、みんなで力を合わせてゴールポストを運ぶ2歳児、野菜に水やりをしたり、東和っ子きょうだいは仲良しです。
赤ちゃんも安心してお互いの顔を見ながら育ちあっています
( *´艸`)
赤ちゃんも安心してお互いの顔を見ながら育ちあっています
( *´艸`)
2024/06/28
聖母祭…年長組初めての大きな行事でした
聖母祭は数年ぶりに、地域・信者さんもお招きしての聖母祭でした。年長組は、教会やスーパーなどにご案内の手作りポスターを貼り、入念な準備の中、厳かな教会行事のお祈りを通して平和を願い、優しさや思いやりについても考える機会となりました。当日は、お天気にも恵まれ、神父様や保護者様・地域の方と一緒にお祈りとお花をささげることができました。
2024/06/28
親子歓迎レクレーションin東和
今年は川内峠での親子遠足を計画していましたが、連日の雨に当日の予報も不安定で、急遽園庭の親子レクリエーションに切り替えました。
しっぽ取り、○×クイズ、長いもの競争、スタンプラリーと園児・地区・小学生チームで運動会?と思えるほどの賑わいと盛り上がりでした。
園庭の大きなこいのぼりも5月の風に優雅に泳いでいました。
2024/06/28
2024.令和6年度の保育が始まりました!
今年度も元気な東和っ子がたくさんのお恵みの中で、育まれますように・・・。写真は、修道院の桜の木の下や園の菜の花畑で記念撮影。
ヨモギ摘みの様子です。その後みんなで、お団子を作りました。
ヨモギ摘みの様子です。その後みんなで、お団子を作りました。
2024/06/27