子育て広場

マラソン大会と保育参観でした(*^^)v

今週は、大寒波や雪が予想された中、たくさんのご家族に応援されながら、マラソン大会が執り行われましたが、びっくりするほど良い天気に恵まれました❣3歳児750m、4歳児1000m、5歳児1250m走りました。
どの子も諦めることなく、転んでも立ち上がり最後まで走り切りました。走っている時は、緊張と走ることでの苦しさもあったと思いましたが、終わった後の清々しい表情にまた一つ成長を感じました。
応援の小学生や保護者様・祖父様も子ども達の走ったコースを走ってもらいましたが、「キツか~!子どもスゴか~!」の感想が聞かれました。
保育参観の写真が取れず・・・。ごめんなさい
0歳児は、離乳食介助参観もあり、ほのぼのと、BABYちゃんたちも嬉しそうでした。
2025//2

被爆80周年 平和を願って…

今年は8月6日広島原爆の日に合わせて平和の集いを行いました。子ども達が平和を願って折った鶴を一人一人お捧げし、マリア様に世界の平和をお祈りをました。平和の園児童クラブの子ども達は7月22日に原爆資料館や平和公園に行き平和を願って千羽鶴を届けに行ってきました。その時平和について感じたことを作文にして平和の集いの中で朗読してもらいました。平和な世界に一日も早くなるようにこれからも祈り続けていきたいと思います。
2025/08/14

怖かった肝試し

学童さんが音響で太鼓、鈴、トライアングルを使って音を出したり、「うらめしや~」と可愛い声でお化けに扮してました。子ども達は「怖い」と言いながら一人で肝試しが出来ました。ちょっぴりヒヤッとした思い出になったようです。
2025/08/09

織姫様、彦星様に会えますように!

今年の七夕集会では、おじいちゃんおばあちゃんをお招きして、お星さま探しゲームや笹飾り作り、お歌のプレゼントをしました。子ども達は自慢のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に楽しむことが出来、とても嬉しそうでした。みんなの願いが届きますように!
2025/08/09

芋植えと夏野菜を植えたよ 大きくなるかな? 楽しみ

今年は園庭にある花壇に芋を植えました。芋の植え方を教えてもらい植えました。秋には甘くて大きいお芋になりますように!
夏野菜のキュウリ、オクラ、ピーマン、ナス、枝豆を植えました。水やりも頑張ります。たくさん出来るといいなあ?楽しみ!!
2025/08/09

マリア様の月で聖母祭をしました

お花の冠は良いことをしたり頑張ったことを印としてお花をつけて行列に参加しました。お祈りをしたり聖歌を歌ったりしてマリア様にお捧げしました。鶴崎神父様から相手を喜ばせることが楽しく過ごせることをお話して頂きました。これからこともたちが仲良く笑顔で過ごせるようにマリア様見守っていてください。
2025/08/09

新緑がまぶしい5月

元気な子どもになるようにこどもの日の集会を行いました。
当園自慢のつつじの森です。子ども達はトトロの森と言ってぶら下がったり登ったり、隠れたりして楽しんでいるとっても大好きな遊び場所です。ヨモギ摘みにも行きました。これかな?と聞きながら摘んでいた子ども達です。そのヨモギを使い、給食の先生に教えて頂きながらこねて、丸めて、茹でてきな粉団子にしました。それを食べると自分たちで作ったので格別に美味しかったようです。ヨモギは体にいいことも知りました。これからも元気に過ごしたいです。
2025/08/09

2025年度の保育が始まりました

今年度も東和愛児園の元気な子ども達69名でスタートしました。親子遠足は久しぶりに園外に出て楽しむことが出来ました。
ホームページを見て下さっている皆さま宜しくお願いします。
2025/08/09

災害訓練を行いました

3月11日東日本大震災のことを忘れず、いつ起こるかわからないことを常に念頭に置き、避難訓練を実施しました。土砂災害避難地域となっているため、ふれあいセンターへ避難しました。その際、保護者の方にアプリを通してお知らせをし、確認通知の返信で参加していただきました。

子ども達も真剣に話を真剣なまなざしで聞き、絵本シアターを見ました。
災害が起こらないことを願い、安全第一に最善を尽くしたいと思います。





2025/03/18

お雛様の集いと卒園式が行われました

ひな祭りの集いをみんなでお祝いしました。卒園式では、園長先生から一人一人、証書を受け取りました。
東和っ子の良い子として、神様のお恵みいっぱいの小学生になて下さい。
2025/03/18

児童クラブ が完成しました!

本日、紐差小学校前に新しく建設されました。『平和の園 児童クラブ』の落成式を行われました。 黒田市長様と理事長(代理・島本園長)のごあいさつがありました。児童クラブ代表の小学年生のお友だち2名が出席して、市長様と園長・建築士の方と、テープカットをしました。 建設にあたっては、いろんな業者の方に関わっていただき、たくさんの地域の方の見守りやご協力を頂きながら、運営をして参ります。建物の写真を撮りましたので、雰囲気だけご覧ください。これから、少しずつ学童さんの準備をしていきます。 一人一人に丁寧に、落ち着いた雰囲気の中で、宿題や放課後の生活が送れるように準備して参ります。 地域の皆様、保護者の皆様、あたたかな見守りを宜しくお願い致します!
2025/02/14

鬼さんがやって来た!

124年ぶりの22日の節分でしたが、3日に節分の集いを行いました。大きいクラスと小さいクラスで分かれて、お話や歌、ゲームなどを行いました。

結界(バリア)を張って安全地帯でオニさんと良い子になるように約束しました(^^)/

 心の中の鬼を追い出して、新しい福がきますように・・・

鬼は外!福は内!

2025/02/04

平戸高校のお兄さんお姉さんの実習が終わりました!

令和6年度から、保育基礎として当園で月に約1回計10回の実習を行いました。最初は距離間がありましたが、6名のお兄さんお姉さんと最後は名前を呼び合うほど仲良くなりました。今後、小さい子ども達のふれあいが、社会に出た時や親になった時などに生かされることを願い、出会いに感謝しています!たくさん遊んで下さってありがとうございました!
2025/01/23

雪あそびをしました(*^▽^*)

今朝は予報通りの雪でした。みんなで雪合戦や雪だるまやアイスケーキを作りました
2025/01/10

12月20日に⛪紐差教会に2~5歳児で行きました。みんなで聖歌を歌い、お祈りと献金をお捧げしました。
鶴崎神父様が、「自分にできることをすることが、相手(お家の方や周り方を喜ばせる)プレゼントですよ」と子ども達にわかりやすくお話してくださいました。
0・1歳児のお友だちは園の馬小屋の赤ちゃんイエス様にお祈りと献金をお捧げしました。
ホールでは、大きいクラスのお友だちは会食パーティーで、お友だちとお腹いっぱいお子様ランチを頂きました。
2025年も世界が平和で笑顔いっぱいの年でありますように・・・。merry Christmas!
お捧げされた献金は、教皇庁児童宣教事業を通してお送り致します。たくさんのお心遣いに感謝いたします。
2024/12/23

2024.クリスマスお遊戯会が終わりました❣

今年もお遊戯会は、ふれあいセンターをお借りしてご家族の皆様に見ていただくことができました。赤ちゃんイエス様のお誕生の聖劇に始まり、各年令でそれぞれの成長に合わせたプログラムで賑やかにかわいらしく、のびのびと安心して今の自分を発揮してくれる子ども達でした。
最後にサンタさんも登場してくれて、頑張った子ども達にプレゼントをいただきました。
このお遊戯会を通して、自信がつき、また一つ大きく、たくましく育ち、お友だちとの絆も広がったり、強まる様子が楽しみです。今年も世界が、優しい気持ちでクリスマスが迎えられますように…。
2024/12/11

勤労感謝の訪問に行ってきました。

 明日11月23日は、勤労感謝の日でした✨子どもたちが日ごろからお世話になっている方々に、感謝の心をお届けしたくて、ばらさん、さくらさんが、プレゼントを準備して、「ありがとうございます」の言葉を添えて、かわいいメモスタンドを持ってお散歩しながら訪問してきました。 保護者の皆様も、明日はかわいいお子様からたくさんの癒しの笑顔を頂いて、ゆっくり休めることが出来たらいいですね✨*訪問先の一部の写真をアップしています。
2024/12/11

七五三の祝福を頂きました

2~5歳児まで教会で大きくなったことに感謝と、世界平和は家族・友だちのためにお祈りをお捧げし、鶴崎神父様から”ありがとうはお薬だよ”というお話と祝福された千歳飴を頂ました。
2024/11/19

芋ほりをしました❣

今年は、植える時期が遅くなり芋の収穫量とサイズは小さかったのですが、子ども達は、平戸高校のお兄さんお姉さんと一緒に大喜びで掘るのを楽しんでいました。
2024/11/19

総合避難訓練でした

毎年、11月に中津良出張所の消防士さん立ち合いの下、普段の避難訓練の様子を見て頂き、車輌見学や煙体験・放水体験などをさせて頂きました。

2024/11/19
〒859-5361 平戸市紐差町690-1

TEL:0950-28-0156 / FAX:0950-28-0162


社会福祉法人聖婢姉妹会
東和愛育園